top of page

 「裾野を元気にしたい」という思いに共感する仲間たちとともに、
 裾野の原材料を使った焼酎づくりを通した地域活性化プロジェクトである

すその焼酎プロジェクト​

​裾野市長表敬訪問

​2025年6月6日

江森 慎 の思い 

 [ みしまや 四代目 ]

裾野は、富士山や箱根山や愛鷹山に囲まれ、

自然豊かで水にも恵まれているのに、

なぜ地酒の製造販売をしていないのだろう?


そんな思いの中、ある日、曾祖父のノートを見つけました。

 

そのノートには曾祖父が「大泉醸造」を立ち上げ、

裾野産の「キクイモ」で「萬年雪」という芋焼酎を製造したが、

行政手続き上の不備等で世に出せなかったことが書かれていました。

 

百年前にも私と同じことを考えた人がいて、

しかも、それは自分の曾祖父でした。


2020年、みしまや創業百周年の節目に合わせ、

この曾祖父の想いと共に時を越えて

地域の方々と焼酎づくりを始めました。

 

これもひとえに地域の皆様をはじめ、

応援してくださっている皆様のおかげです。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

裾野の地で「大泉醸造」の復活を果たすとともに、

裾野の未来に向かって、一歩、一歩前に進んでいきます。

今後とも何卒、よろしくお願い致します。​

プロジェクトが目指すもの

Purpose、Vision、Mission、Rule

462578014_1254930658889049_7241196170285350351_n_edited.jpg

Purpose

みんなで裾野の未来をつくりたい

​​

裾野の成り立ちや歩みを知り

街のいいところを語りあえることが

未来を生み出す一歩になると思います

​​​

それを積み重ねていくことで

想いが形になり

地域を超えて共感してくれる仲間が集まり

ともに喜びあうことが

自分たちで裾野の可能性を切り開くことにつながります

​​

提供するお酒が

その架け橋になれば幸いです

Vision

裾野の歩みとともに成長する

 

 

お酒が、熟成によって

味わいを深めていくように

 

人も、街も、時を刻むことで

魅力が増していきます

裾野で過ごす時間の中で

そのひとつひとつの

「歩み」を積み重ねていくことが

​​

わたしたちの自信や誇りに

つながっていくのだと考えています

 

裾野の未来を一緒につくっていきましょう

462556337_1015769356985637_7317893315542508337_n_edited.jpg
462564231_1581125432791907_6944660267970692872_n_edited.jpg

​Mission

裾野の可能性を焼酎づくりに込めて

魅力を愚直に伝え続ける

 

富士山・箱根山・愛鷹山に囲まれた豊かな自然

芦ノ湖から裾野へ深良用水をつないだ先人たちの歴史

 

そして、挑戦を続けている生産者の方たち

裾野の原材料を使って、

裾野の風土を活かして製造した

裾野産の焼酎づくりに再挑戦することで

​​

多くの恩恵に育まれた

裾野のさらなる可能性を伝え続けていきます

Rule

聞く

自由な発想を大事にして、

相手のことを正しく理解するために

これでもかというくらい

丁寧に聞くことを大切にします

寄り添う

納得できる答えを導き出していくために

想いに寄り添って、一緒に考えることを大切にします

繋がる

多くの出会いが、挑戦を後押ししてくれました

ご縁は、わたしの大切な財産です

emori_fuji_edited.jpg

​みしまや

〒410-1118

静岡県裾野市佐野1489-3

055-993-1553

​サイトマップ

Top
 お知らせ/プロジェクトへの思い/
プロジェクトが目指すもの Purpose•Vision•Mission•Rule


活動紹介
 2018-2020年新たな一歩/2021年歩の一歩/2022年米焼酎への挑戦/
2023年青が繋いだご縁/2024年広がる繋がり


商品紹介
 地元の原材料で地元の方々と酒づくりを/
原材料-裾野の可能性を焼酎づくりに込める-/裾野産本格焼酎/裾野産スピリッツ


裾野の魅力
 豊かな自然の魅力を焼酎に/深良用水/黄瀬川の岩波/五竜の滝/
農業/すそのふれあい市/すそのブランド


ご協力頂いている方たち
 焼酎の原材料を生産して頂いている皆さま/
焼酎を醸造して頂いている皆さま/焼酎を提供頂いている皆さま/

プロジェクトをご支援頂いている皆さま

bottom of page